軍事郵便

「軍事郵便」です。教科書では知っていましたが、実際見るのははじめてです。検閲は所属の部隊がやってたみたいですね。蔵の整理してでてきました。差出人が満州東安省東安なのも驚きです。(現物は従姉にあげました。)

軍事郵便とは、戦地にいる兵士と故国の家族や知人などが、近況などをお互いにやり取りする手紙のことで、双方を結ぶ唯一のコミュニケーション手段となっていました。

江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

0コメント

  • 1000 / 1000