江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

  • Home
  • 記事一覧
  • 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」再生プロジェクト西条市氷見森家

2019.08

8月25日(日)

2019.08.25 10:59

8月25日(日)松山の俳句の会「花信」の支部「漣」の女性9名が「住吉屋」を訪問してくれました。

土地台帖「明治25年」

2019.08.20 14:14

明治25年の「土地台帳」①氷見邨(村)本田分②氷見村 新田及び畑分③周敷郡 周布邨 北条邨 ④周布郡吉井邨大字 廣江 今在家 玉之江 石田 ⑤新居郡飯岡邨 洲之内 西田 安知生 西泉 坂元 楢ノ木 田畑宅地

田地本帳「明治12年」

2019.08.20 14:10

明治12年の「田地本帖」です。裏面は「住吉屋」11代当主の森廣太郎。

田地本帖「明治8年」

2019.08.20 14:04

明治8年の田地本帖である。本村(氷見邨)・出作の部(それ以外)とあります。当主は11代森廣太郎義干。曾祖父である。

2019年8月12日「蔵の修理」

2019.08.12 09:16

以前からの懸案だった「蔵」の壁の修理。台風がちかづいているせいか「古民家研究会」の幹部ふたりが修繕してくれていた。始め気がつかないで遠くで電気ドライバーの音できがついた。だんだん「台風」が心配になってきたよ。

江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう