江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

  • Home
  • 記事一覧
  • 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」再生プロジェクト西条市氷見森家

2020.08

8月18日に庭座敷の登り口の整備

2020.08.27 06:27

「古民家研究会」に登りかまちを新たに一から作ってもらいました。

8月8日見学者2名来場

2020.08.27 06:23

よくわからないが近藤氏の関係者らしきひとが2名見学に来場。

8月1日は見学会&マジックショー11名来場

2020.08.27 06:22

後ほどご報告いたします

7月26日に庭座敷の掃除&打合せ

2020.08.27 06:21

「古民家研究会」が「庭座敷」の掃除をしてくれました。その後「マジックショーの打ち合わせ」

7月15日に屋根の修理

2020.08.27 06:19

「古民家研究会」に雨漏りの修理を依頼していたところ、屋根の修理を大々的にしてくれました。

7月11日の見学会は6名が来場

2020.08.27 06:18

7月は6名が見学に来てくれました。同時に「古民家研究会」が電燈を新しくしてくれました。

7月4日に天井の塗装。

2020.08.27 06:16

「古民家研究会」が白木の天井だったのを黒く塗装してくれました。

6月23日に庭の掃除。

2020.08.27 06:13

6月23日に屋敷の掃除。後ほどご報告いたします

6月の見学会は3人。

2020.08.27 06:12

後ほどご報告いたします

5月の見学会は中止

2020.08.27 06:03

5月の見学会は中止。わたしはいなかったのですが、おそらくコロナのせいで中止。

江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう