江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

  • Home
  • 記事一覧
  • 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」再生プロジェクト西条市氷見森家

2021.02

「雛祭り」訪問者のブログ

2021.02.25 13:30

https://guts-rentacar.com/blog/tourism/imabari-44552/

昨年のひな祭り、新居浜のケーブルTVが取材してくれていました。

2021.02.20 15:03

昨年のひな祭り、新居浜のケーブルTVが取材してくれていました。

2月21日はひな人形公開日

2021.02.18 10:33

帰っていないからわからない。

過去の訪問者のブログから

2021.02.13 10:20

2月13日は第55回「住吉屋見学会」14日は「ひな人形展示会」

2021.02.13 04:23

hhhhhhhhh

今日2月7日は最初の「ひな祭り公開日」

2021.02.07 04:39

帰郷できていないので情報がないが。

江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう