江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

  • Home
  • 記事一覧
  • 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」再生プロジェクト西条市氷見森家

2020.03

4月11日(土)見学会は来客ゼロ。

2020.03.26 09:33

4月は見学者ゼロ。コロナのせいかな。私は不在。

3月21日のイベントは中止。雛飾り展示は続行です。

2020.03.04 10:59

3月21日(土)の住吉屋での「箏の演奏」と「講演会」は開催中止となりましたのでお知らせいたします。雛飾りした住吉屋の公開は、引き続き行ないます。『箏曲・講演会』2020年3月21日(土) 受付開始 9:30~ 開催中止『雛飾りした「住吉屋」の公開』2020年2月22日~3月21日...

Yahooニュース(愛媛新聞オンライン)

2020.03.04 10:17

 愛媛県西条市氷見に江戸時代から残る屋敷「住吉屋」で、古いひな飾りの展示が始まった。住民から寄せられた大正・昭和期の16組のひな人形が並ぶ。初の試みとして主催した住民グループ「氷見古民家研究会」は「今とは違う趣の人形もあるので、ぜひ見てほしい」と来場を呼び掛けている。入場無料。3...

江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう