江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

  • Home
  • 記事一覧
  • 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」再生プロジェクト西条市氷見森家

2021.05

軍事郵便

2021.05.19 03:40

「軍事郵便」です。教科書では知っていましたが、実際見るのははじめてです。検閲は所属の部隊がやってたみたいですね。蔵の整理してでてきました。差出人が満州東安省東安なのも驚きです。(現物は従姉にあげました。)軍事郵便とは、戦地にいる兵士と故国の家族や知人などが、近況などをお互いにやり...

第58回「住吉屋見学会」は5月8日(土)です。予定では。

2021.05.06 04:20

帰省できていないので不明ですが(笑)

曾祖父「森廣太郎」の米騒動時の新聞記事が神戸大学の資料の中にありました。

2021.05.01 12:54

なんかいいことをしたみたいで安心しました。

「遠くへ行きたい」南海放送の放送が5月21日にあります。

2021.05.01 04:27

いよいよ愛媛地区で放送ですが、どんだけ気合いがいってないんですかねえ。2か月遅れです。

江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう