江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

  • Home
  • 記事一覧
  • 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」再生プロジェクト西条市氷見森家

2023.03

文化財の記事(朝日新聞デジタル)

2023.03.26 15:07

「答申」の新聞記事です。

2023.03.18 03:27

2件が答申されました。

「森家住宅」が「国の文化財」の推薦を受けれたみたいだね。めでたい。

2023.03.17 09:08

この度、国の文化審議会では、3月17日(金曜日)開催の同審議会文化財分科会における審議・議決を経て、本市の「森家住宅主屋他4件」を国有形文化財(建造物)として登録するよう文部科学大臣に答申しましたので、お知らせします。

第80回「住吉屋見学会」は3月11日(土)です。

2023.03.01 07:20

氷見公民館だより3月号

2023.03.01 07:05

江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう