江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

  • Home
  • 記事一覧
  • 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」再生プロジェクト西条市氷見森家

8月2日は「ストロートンボ」です。

2025.07.19 05:49

高校生といっしょにつくるそうです。8月はお盆があるから、10月はお祭りがあるから第一週の土曜日です。

小松高校hpから(7月13日)

2025.07.13 01:34

7月12日は「ウクレレ・オカリナ」です。。

2025.06.24 04:36

7月12日は第三回「ウクレレ・オカリナ」演奏です。

小松高校hpから(6月14日)

2025.06.14 08:29

6月15日は「月次釜」お茶会です。

2025.06.10 02:19

裏千家青年部のお茶会。詳しくは氷見古民家研究会のhpで。963.87MB使用 / 500MB、画像をこれ以上アップロードすることができません。有料化したため画像が貼れなくなりました。

6月14日は「落語会」です。

2025.06.10 02:15

詳しくは氷見古民家研究会のhpで。963.87MB使用 / 500MB、画像をこれ以上アップロードすることができません。有料化したため画像が貼れなくなりました。

小松高校hpから(5月24日)

2025.05.30 03:17

しかし、イモ植えてどうする気だろうな。やきいもで寄付でも集めるのかな?コキアもそれほど感動もせんが(笑)

明治21年の台帳からわかること。

2025.05.22 04:40

まだ、まだ、完成には時間がかかりますが「住吉屋の明治21年の台帳」からわかることをあげてみたいですね。ざっと書くと。コメ年間2000俵を年4回から5回。一回600俵くらいずつ。中山川先の禎瑞の先や、宮ノ下あたりに、上島山から来た船(船名。船主が書いてます)に乗せ。神戸・大阪の米穀...

いまや小松高校hpだけが…(笑)

2025.05.15 04:20

住吉屋の情報はボランティアで古民家研究会に協力する小松高校のhpでしか得られませんね。観覧者も老人ばかりでSNSを使いこなせないので情報が上がってきません。元住人としてはSNS初心者でももっと気軽にに情報を上げてほしいと思いますが。いかがでしょう。もっとも書く材料もなく、面白くな...

小松高校HP(5月11日)

2025.05.14 04:15

小松高校HP(5月5日)

2025.05.09 10:30

また、コキアやるんだってさ。

小松高校HP(5月3日)

2025.05.09 10:26

江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語

愛媛県西条市氷見丙658番地にある「古民家/地主の家(庄屋格)」の保存を目的とする運動。現在有形文化財認定に挑戦。江戸後期天保12年(1841年)建之とあるが、別棟庭座敷はもっと古い可能性が。「氷見古民家研究会」というバックアップ組織により2016年7月より修理しながら公開している。→2023年8月7日に悲願達成。認定されました

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 江戸末期・天保の古民家「住吉屋」森邸再生物語.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう